[ 活動(中級〜上級)]若い女性と水夫の物語

活動
たこうさ先生
たこうさ先生

中級〜上級の学生向けの学習者の活動には、日本人向けの研修で使われる活動などが使えるよ。1、2回のスポット的な活動で、たこうさが実際に使ったことのある活動を紹介します!

この活動の目的

✔️ 自分の考えを自分のことばで話す。
✔️ 初めてのクラスでアイスブレイク。
✔️ グループ活動を通して、お互いの意見を聞き合い簡単なディスカッションをする。

授業の流れ(中級レベルの学生と想定)

※45分×2回の場合
ストーリーをクラス全体で確認(20〜30分)
…登場人物が多く、内容が少し複雑なのでクラスのレベルによって、丁寧な解説が必要。
ここでストーリーが理解できないと、この活動自体がつまらないものになるので要注意!

個人でワークシートに記入(10〜15分)
…登場人物5人を「この人が正しい」と思う人を1位として、1位〜5位まで順番をつけて、理由も書く。

グループ分け
…多様な意見が出るグループの方が盛り上がるので、国籍や性別などを統一しないほうがベター。クラスの人数に応じて、3〜5人程度のグループ。

グループで話し合い、グループの順位を決めワークシートに記入(20分)
…多数決で決めるのではなく、話し合って順位を決める。話し合いによって結論を出すことで、チームワークの形成を目指します。

グループごとに発表(15分)
…自分たちのグループとどのように違うのかを意識させながら聞く。

心理テストの結果発表

「若い女性と水夫の物語」ストーリー

(あらし)の中、1(せき)の船が沈没(ちんぼつ)しました。その船に乗っていた人達の中で、運良く5人が2(せき)救命(きゅうめい)ボートに乗ることができました。1(せき)のボートには、水夫すいふ)と若い女性、それに老人の3人が乗り、もう1(せき)のボートには、若い女性のフィアンセとその親友の2人が乗りました。天気が悪い中、波に()られる間に、2(せき)のボートは別々の方向に流されてしまいました。

 女性の乗っていたボートはある島に流れ着きました。フィアンセと(はな)れてしまった女性は、フィアンセが生存しているかどうかとても心配で、1日中、フィアンセの乗ったボートを探しましたが、どうなったのが全くわかりませんでした。次の日、天気は回復したので若い女性は(あきら)めずにフィアンセを探しましたが、見つけることができませんでした。

 女性はその日、海の遠くの方に小さな(しま)を発見しました。女性はすぐにフィアンセに会いたくて、水夫すいふに「ボートを修理(しゅうり)して、あの(しま)に連れて行ってくれませんか?」と(たの)みました。水夫すいふは女性の願いをきいてもいいと言いましたが、1つの条件(じょうけん)を出しました。それは、「女性と一夜(いちや)を共にする」ということでした。

 がっかりしてとても困った女性は老人に「私は困ってしまいました。どうすれば良いか、何か良い方法を教えてください。」と相談をしました。老人は「あなたにとって何が正しいのか、あるいは何が間違っているのか、私は言うことはできません。あなたの心に聞いて、その通りにしなさい。」と言うだけでした。女性は(なや)み苦しんだあげく、結局(けっきょく)水夫すいふ(の言う通りにしました。

 次の朝、水夫すいふ(はボートを修理して、女性をその島に連れて行ってあげました。フィアンセの姿(すがた)を見つけた女性は、浜辺(はまべ)に着くとすぐ、ボートから飛び出し、そこにいるフィアンセに()きつきました。フィアンセの温かい(うで)の中で、女性は昨夜のことを話そうかどうか(まよ)いましたが、思い切って本当のことを言いました。それを聞いたフィアンセはとても(おこ)り、女性に「もう2度と顔を見たくない!」と(さけ)びながら走ってどこかへ行ってしまいました。女性は泣きながら1人で浜辺(はまべ)に下りて行きました。
 女性を見たフィアンセの親友は女性のところに行き、肩に手をかけ、「君たち2人がけんかしたことは僕にもよくわかる。フィアンセに話をしてあげよう。それまでしばらくの間、私があなたの世話をしてあげよう。」と言いました。

ワークシート

登場人物 とうじょうじんぶつ順位 理由グループ
の順位
グループの意見
水夫(すいふ)   
若い女性   
老人   
フィアンセ   
親友     

<個人で>
①登場人物5人を「この人が最も正しい」と思う人を1位、「この人が最も正しくない」と思う 人を5位として、1位〜5位までの順位をつけてください。

②順位をつけた理由(なぜ、〇〇が1番正しいと思ったのか、正しくないと思ったのかなど)を 簡単に記入して下さい。

<グループで>
③グループで話し合って、グループの1位〜5位を決めてください。

<発表>
④グループの代表者を決めて、グループの順位を発表してください。

心理テストの結果

この話は心理テストにもなっていて、1位から5位の順番に自分が大切にしているものを表します。

水夫・・・ ・ 仕事
若い女性・・・愛
老人・・・・・道徳(人としてのマナー)
フィアンセ・・規範(ルール)
親友・・・・・仲間

たこうさ先生
たこうさ先生

この活動のポイントは、グループで話し合って結論を出すところ。
話し合うためには自分の意見を言うこと、相手の話を聞くことが大切!
これができるグループではとても盛り上がるよ!

タイトルとURLをコピーしました