[N4文法]〜てから

初級
例文
  1. 宿題が終わってからシャワーを浴びます。
  2. 昨日、うちに帰ってからすぐに寝てしまいました。
  3. (外から帰ってきてドーナツを食べようとしている子どもに)
    母親:手を洗ってから食べなさい。
  4. (ポスター)お酒は20歳になってから飲みましょう。
  5. (土足で入っている人に)すみません、ここは靴を脱いでから入ってください。
  6. 日本に来てから日本語の勉強を始めました。
  7. テストが終わってから一度も教科書を開いていません。

接続

Vて + から

意味

AてからB
まずAをして、それからBをする

解説

まずAをして、それからBをする(した)と言うときに使います。
イラストは下の②の意味です。

こんな時に使う!

意味を次の3つに分けることができます。
① AとBの順番を言う(「〜あとで」と交換可)
② Bのために、まずAをすると言う(A:Bをする前にしなければならないこと)
③ Bのきっかけを言う(A:Bが始まった理由(継起))

例文

① AとBの順番を言う(「〜あとで」と交換可)
宿題が終わってからシャワーを浴びます。
昨日、うちに帰ってからすぐに寝てしまいました。

② Bのために、まずAをすると言う(A:Bをする前にしなければならないこと
(ポスター)お酒は20歳になってから飲みましょう。
(土足で入っている人に)すみません、ここは靴を脱いでから入ってください。

③ Bのきっかけを言う(A:Bが始まった理由(継起))
日本に来てから日本語の勉強を始めました。
テストが終わってから一度も教科書を開いていません。

AてからB
Bには過去、現在、未来のどの時制でも使えます。時制を変える場合は、Bの形を変えます。

昨日、うちに帰ってからすぐに寝てしまいました。(過去)
宿題が終わってからシャワーを浴びます(現在)
20歳になってから、両親と一緒にお酒を飲むつもりです。(未来)

意味が似ている文法

コメント

タイトルとURLをコピーしました