語彙

文法

「よろしくお願いいたします」vs「よろしくお願い致します」

「よろしくお願いいたします」の「いたします」は公文書でひらがなで書くと決められています。
文法

「〜てください」vs「〜て下さい」

「下さい」は自分の「欲しい!」という気持ちを相手に伝える時に使います。「〜てください」は相手に「お願いします!」という気持ちを伝える時に使います。
初級

[みんなの日本語]たんご(動詞)の例文

『みんなの日本語』1課から50課までに出てくる動詞の例文です。
初級

「あく」vs「ひらく」

「あく」は、閉まっていた状態から動いて、人や物、空気が自由に出入りできる状態になる。 「ひらく」は、閉じていた状態から、広がった状態になる。
語彙

[N2語彙]-者、-家、-師、-員、-士、-手、-官

「どんな人か」を表す接尾辞(-者、-家、-師、-員、-士、-手、-官)の使い分けについて解説します。
語彙

[N2語彙]-費、-代、-賃、-料

「-費」のイメージ:大きい分類に使われます。中に小さく分かれたものが入っているイメージ。「-代」のイメージ:〜のために払う(払った)お金。〜の代わりに払うお金。「-賃」のイメージ:人にしてもらったことに対して払うお金。「-料」のイメージ:一定に決められたお金。(あらかじめはかって、金額を決めた!)